▲Top Page ▲愛車たち △戻る

Bruno Mini Velo 20 Road (2011/12〜2012/8)


こんな感じの箱詰めで届いた。フロントタイヤ前端とハンドルとペダルは飛び出した状態
とりあえず荷解きして出てきた姿がこれ。サドルが低めの状態だがハンドル-ブラケットの落差はほぼゼロ。シートチューブがやたら寝ていることもあり、程良いポジションを出せるかどうかがちょっと心配
ハンドルはブルホーンにするつもりなのでドロップハンドル、レバー類はそっくり取り外してしまう
お尻に合うかどうか分からないサドルとセットバックつきシートピラーも交換対象
シートピラーはセットバックの無いトムソンに交換した。仕上げの美しさもこのピラーのいいところ。サドルはロードで使い込んだフライト・トランザム
とりあえずブルホーンバーを装着したがシフトレバーがダンシング時に膝に干渉する。鉄板製マウントは見た目がチープで剛性も今イチだった
アルミ製のオリジナルのシフトレバーマウントを作ってもらった
どうせだからとレバーもカンパの10速対応バーエンドをバラしたものに交換
バッグアダプタとの共存も考慮した寸法で作ってもらったので無駄無くまとまった
ブレーキレバーはケーンクリークのバーエンドTTレバー。ブルホーンにはこのタイプが一番似合う
クランクは'04コーラス。フロントディレイラーは現行のヴェローチェ。街乗りメインなのでペダルはTIOGAシュアーフットエイト
リアディレイラーはTACXのセラミックベアリングプーリーを組んだ'01レコード。シフトメイトでアルテ9速の12-25Tスプロケと同期
ヘッドチューブには金属プレートのバッジがつく。マークの意味は不明
レイノルズのCrMoチューブを使用していることを示すギャランティシール

街乗り車が欲しい

 以前に較べると乗る機会が減った自転車を整理したはいいが、いわゆる少数精鋭路線で絞り込んだら、結局手元に残ったのはLitespeed VortexLynskey Ridgeline 26LT。それなりに高価なロードレーサーとMTBの2台体制となった。
 気持ちも自転車部屋もスッキリしたのだから、まあ、それはそれで悪くはない。しかし少々困ったのが、買い物などでちょっと街中の移動をしたい時に、どちらも“本気”が出過ぎて乗り出す気になれないことだった。自転車を離れる時間があれば盗難だって心配だ。家には嫁用のコリブリもあるが、かなりポジションが狭っ苦しいこともあり本当の近場以外は苦痛が伴う。
 そうなるとやはり気楽に街乗りできる自転車が1台欲しくなる(懲りないヤツ(笑))。といっても以前のようにロードレーサーを2台にしたのでは、またVortexの出番を減らすことになりそうだし、今度はビンディングペダルは使わず普段着で気軽に乗れる点も重視したい。だったら安い小径車でも1台買うか、という流れになった。そうでもしないと本当に自転車に乗らなくなってしまいそうな気もしたし。

ほどほどに速く安く美味く

 小径車といえば以前所有していたのがGaap。あれは非常に楽しい自転車だった。ハードウェア的にもメカ好きの心をくすぐる部分が数多くあり、また乗ってみたいと思う気持ちはとても強い。だがGaapはすでに生産中止になっているうえ、モノが有っても値段が高い。現状では経済的に手が出にくいのも事実だし、そもそも気軽に街乗りというコンセプトからは外れてしまう気もする。
 そこで目をつけたのが折畳み機構を持たないロード系小径車。もちろん走り重視の本気なヤツはそれなりの値段になるが、ほどほどの性能で手を打つつもりなら5〜6万円も出せば完成車で買うことができる。今回の狙い的には悪くない選択のはずだ。
 ただし小径とはいっても実用性との兼ね合いを考えれば、ホイール径は20インチは欲しいところ。となると候補としてはビアンキのミニベロシリーズやジオス、ブルーノ、マージあたりか。ブルホーンハンドルも試したいとので、なるべくフラットバーじゃないモデルで変速はダブルレバーのやつがいい。
 そんな感じで情報収集をしていたら、ブルーノのミニベロ20ロードが値段も安く、しかもフレームもフォークもクロモリで乗り心地が良さそうな感じ。あまり悩むとどんどん欲が出てきそうなので、ネットオークションでささっと購入してしまうことにした。
 購入の際に最後まで悩んだのはフレームカラーだった。ミニベロ20ロードは淡いグリーンのターコイズとブラウン系のアールグレイという標準色の他、限定色のオレンジやグリーンも選ぶことができ、どれも心惹かれるものがあった。しかし見た目が一番キレイに感じるのはやはりターコイズ。ビアンキのチェレステとイメージがダブるところに若干の抵抗感が無いと言えば嘘になるが、それでも自分が好きになれるのが一番ということで素直にターコイズを選ぶことにした。
 ブツは数日後には箱詰め状態で届いた。開梱してまじまじと眺めてみると、値段相応で安物のパーツがついてはいるが、フレームは予想どおり結構しっかりしてそう。塗装の質も悪くない。そのまま乗っても街乗りなら文句をつけるところは無さそうな出来だ。これで実売5万円台半ばというのは結構お買い得だと思う。

やっぱりカスタマイズ

 とはいっても標準状態で乗るつもりは端から持ち合わせていない。まずは最初の方針どおり、ハンドルまわりを気前良く取り外してブルホーンに交換するところからカスタマイズを始めた。ブレーキレバーも流用はせずケーンクリークのTT用バーエンドレバーを購入して装着。これだけでも随分と雰囲気は変わってくる。
 ちなみに、ひとくちにブルホーンバーといってもいろいろなタイプがある。最近はカーボン製のエアロフォルムのものもいろいろ出回っているが、今回はクラシカルな街乗り用自転車ということで、オーソドックスなアルミパイプ製のフラットなフォルムのものを選んだ。また負荷をかけた走りは想定していないため、幅はC-C=380mmとやや狭め。サドルとの落差も小さめにセッティングし、さらにカゴやバッグを装着できるようにリクセンカウルのクリックフィックスアダプタも装着した。
 しかしハンドルを交換しただけで実際に乗ってみたところ、かなり気になる部分が発覚した。シフトレバーがノーマルのままだとダンシングした際に膝に干渉するのだ。そもそも鉄板製のシフトレバーマウントは見た目が安っぽいうえに剛性も怪しい。
 じつはこのミニベロ20ロード、旧型のフレームだとヘッドチューブ横にレバー台座がロー付けされていて、こんなチャチなレバーマウントは使われていなかったのだ。当然、膝との干渉も起きないはずだし、ワイヤーの取り回しだってずっとスッキリしていた。ところがより手元に近い位置にレバーを配置した方が使いやすいはずという配慮なのか、それともコストダウンか、いずれにしても個人的には改悪としか思えない変更が行なわれてしまったのが残念だ。
 仕方なく改善策を模索していると、ネットオークションに手作りのダブルレバー台座を出品している人がいるのを見つけた。連絡を取ってみると、こちらの希望に合ったものを作ってもくれるとのこと。これは利用しない手は無い。早速、こんな感じの物が欲しいというスペックを伝え、無事ハンドルのステム脇にレバーを移動させるアルミ製のアダプターを作ってもらうことができた。
 ここまで手を入れてしまうと、やはりやりたくなってしまうのがシマノ製パーツの排除。シフトレバー移動と同時にレバーをカンパに交換したら、あとは雪崩れるようにクランク、ディレイラーもカンパ化してしまった。ホイールはすぐに手を出せないのでとりあえずハブ周りはシマノ仕様のままでいくことにするが、シフトメイトでカンパのインデックスシフトと同期をとることを考えると、スプロケットは9速化しておいた方が何かと便利。結局9速アルテグラの12-25Tのスプロケットを装着することにした。
 このフレームはシートチューブがかなり寝たジオメトリとなっているので、標準のシートピラーではサドルが後ろに下がり過ぎてしまうのも少々問題だった。そこでセットバックの無いものを探してみたのだが、径が26.8mmでできればシルバーでとなると容易に手に入るのはトムソンくらい。5万円台の自転車に装着するシートピラーが約1万円というのはちょっと考えてしまうが、選択肢が無いのだから仕方ない。おかげでいつ見ても惚れ惚れするような美しい切削加工のシートピラーとなった。さらにサドルをロードでお尻に馴染むことを実証済みのフライト・トランザムに交換。これでカスタマイズはほぼ終了…かな。

トラディショナルなロードバイクらしいホリゾンタルトップチューブはお気に入りのポイント。細身のクロモリ製フロントフォークとカーブドシートステーのおかげで小径車ながらも結構乗り心地はいい



FRAMEBruno Mini Velo 20 CrMo (510mm)
FORKBruno CrMo
SEAT POSTThomson Elete(26.8mmφ)
HANDLE BARN/B Bullhorn (C-C=380mm/26mm)
BAR TAPEFi'zi:k
BRAKEShimano
SHIFTERCampagnolo Bar-end(10s)
CRANKCampagnolo '04 Chorus(52/39T)
FRONT DERAILLEURCampagnolo '11 Veloce
REAR DERAILLEURCampagnolo '01 Record with Tacx jockey wheel
SPROCKETShimano Ultegra(12-25T)
CHAINShimano CN-7700
TIRE(20x1.5)
SADDLESelle Italia Flite Transam
PEDALTioga Surefoot Eight
inserted by FC2 system